目的地ガイド
ジブリパークでジブリの魔法に浸ろう

ジブリパークでジブリの魔法に浸ろう

写真撮影の機会が沢山あります!

(2024年1月更新)

スタジオジブリのファンなら、ジブリパークはまさにうってつけの場所です。名古屋(東京と大阪の間)に位置するこの魔法のようなテーマパークは、宮崎駿監督作品の魅惑的な世界を現実のものにしています。息を呑むようなアトラクションや美味しい食べ物、限定グッズや息を呑むような建築物など、ジブリパークはあらゆる年齢層の来場者に、真に没入感のある体験を提供します。

No Face
Source: Ghibli Park

ジブリパーク vs ジブリ美術館

東京のジブリ美術館と混同しないでください。ジブリパークは、2022年11月に名古屋にオープンしたばかりの新しいアトラクションです。

東京にあるジブリ美術館は規模が小さく、ジブリスタジオの作品の舞台裏に重点が置かれています。ジブリファンで、アニメーションの複雑な仕組みをもっと深く知りたい方には、ぜひ訪れていただきたい美術館です。ジブリ美術館は半日で簡単に回ることができ、東京からも近いことから、半日ツアーとして大変人気があります。残念ながら、チケットの入手が非常に難しいことでも有名です。

一方、ジブリパークのチケットは入手がはるかに簡単ですが、それでも早めに購入することをお勧めします。ジブリ美術館がアニメーション制作の現場に焦点を当てているのに対し、ジブリパークはフォトスポットに重点を置いています。園内にはアニメーションのシーンが再現されており、絶好の背景写真が撮れます。まるでアニメーションの世界に入り込んだかのような臨場感で、より没入感の高い体験ができます。ただし、ジブリパークはアクセスがはるかに悪く、名古屋駅から1時間ほどかかります。

**TL;DR:**ジブリ美術館は、ジブリの歴史や舞台裏についてもっと知りたいというジブリの大ファンにとっては魅力的でしょう。しかし、ただのカジュアルなファンで、本当にきれいな写真を撮りたいのであれば、ジブリパークの方が楽しめるかもしれません。ただし、パークまでの移動時間も考慮に入れる必要があります。

ジブリパークの魔法を探る

ご存知かもしれませんが、ジブリパークにはスリリングな乗り物などはありません。テーマパークジブリ映画のワンシーンを再現することに重点を置き、訪れる人々をジブリの世界に浸らせています。園内を散策すれば、魔法の世界に浸りきっていることに気づくでしょう。豊かな緑と鮮やかな花々に囲まれながら歩くと、空気は不思議な感覚で満たされます。園内の景観は、訪れる人々をスタジオジブリの映画に描かれた魔法の世界に誘うように、丹念に作り上げられています。

ジブリパークエリア

Ghibli Park Map
Source: Japan Guide

このテーマパークは全部で5つのエリアに分かれており、それぞれ異なるテーマで、ジブリ作品の様々な作品を展示しています。各エリアは繋がっておらず、愛・地球博記念公園内に点在しています。

  • ジブリの大倉庫
  • 青春の丘
  • どんどこ森
  • もののけ村
  • 魔女の谷(2024年3月オープン)

現在、エリアごとにチケットを別々に購入する必要がありますが、2024年3月からは、ジブリパークの5つのエリアすべてに入場できる1日パスが販売される予定です。

ジブリの大倉庫

ジブリの大倉庫はメインアトラクションで、もし1つのエリアしか訪れることができないなら、間違いなくここを訪れるべきです。現在最大のエリアなので、ほとんどの時間をここで過ごすことになるでしょう。少なくとも2~3時間 ここ。

Cat House
Source: Ghibli Park

グランド・ウェアハウスでは、次のような古典映画のシーンを再現した展示を見ることができます。千と千尋の神隠しアリエッティ、 そして 天空の城写真撮影の列が長くなる場合があるので、どの列に並び、どの列を諦めるか、苦渋の決断を迫られるかもしれません。他にも、時間制限のある展示があるので、そちらもぜひご覧ください。

倉庫にはスタジオジブリの短編アニメーション作品を上映する上映室もあります。これらの短編アニメーションは以前はジブリ美術館でのみ上映されていましたが、上映作品は毎月変わります。ご覧になりたい方は、上映スケジュールをご確認ください。

ジブリの大倉庫をゆっくり散策して、素敵な写真撮影スポットを見つけましょう!ジブリファンの方でも、きっと見覚えのあるキャラクターや作品の数々に出会えるはずです。プレイエリアも完備されているので、小さなお子様連れのご家族にも最適です。

青春の丘

Clock Tower
Source: Ghibli Park

ヒル・オブ・ユースには、ワールド・エンポリアムが心のささやきそして猫局から猫の帰還町の広場にあったロータリーを再現したロータリーもあります。心のささやきこのエリアには、天空の城 そして ハウルの動く城の映画。

青春の丘は大倉庫よりもずっと小さく、少し手狭に感じるかもしれません。しかし、ジブリファンにはより魅力的かもしれません。

どんどこ森

あなたがファンならとなりのトトロなら、ドンドコの森は見逃せないスポットです。ここには、サツキとメイが引っ越してきた和洋折衷の家があります。となりのトトロキッチン、バスルーム、リビングルーム、寝室、書斎など、様々な設備が備わっています。家の中に入ると、サツキとメイの笑い声や、ホコリが舞い上がる音が聞こえてきそうです。

Dondoko-do
Source: Ghibli Park

どんどこ森の遊歩道を歩くと、大きなトトロの像が待つ「どんどこ堂」にたどり着きます。12歳以下のお子様は中に登って遊ぶことができますが、残念ながら大人は入ることができません。

もののけ村

このエリアは日本の山村の風景からインスピレーションを受けています。もののけ姫体験センターでは、愛知県の伝統的な五平餅作りを体験できます。お好みのタレを選び、炭火で焼きます。炭火は非常に高温になるため、10歳未満のお子様はご参加いただけません。10歳から12歳のお子様は、必ず大人の同伴が必要です。

このエリアにはオッコト卿の滑り台もありますが、これは 12 歳未満のお子様のみが利用できます。大人は勝てないよ。

魔女の谷

「魔女の谷」は2024年3月16日に正式にオープンします。

ウィススの谷には、オキノ邸宅とグチョキパンヤベーカリーがあります。魔女の宅急便ハウルの城と帽子屋の帽子屋(ソフィーが経営する帽子屋)ハウルの動く城、そして魔女の家アーウィッグと魔女

img06.jpg
Source: Ghibli Park

ジブリ作品の象徴的な設定やシーンに加え、子どもに優しいメリーゴーランドや空飛ぶマシンの乗り物も、このエリアの魔法をさらに高めています。

チケットの購入

ジブリパークでは事前にチケットを購入する必要があります。チケットは現地では販売されておらず、**オンラインで購入**混雑緩和のため、入場時間ごとに予約が必要となりますのでご注意ください。

チケットは両サイトとも、3ヶ月前の毎月10日午後2時(日本時間)に発売開始となります。例えば、2024年1月のチケットは2023年10月10日午後2時に発売されます。可能であれば、販売開始と同時にチケット購入サイトにアクセスすることをお勧めします。チケット購入には順番待ちの列に並ぶことを覚悟してください。

ジブリの大倉庫のチケットには、2024年2月12日までのもののけ村への入場券も付いてきます。

2024年3月より、ジブリパークの入場券は1日パスとなり、5つのエリアすべてに入場できます。1日パスには以下の2種類があります。

  • ジブリパークお散歩パス: 公園の5つのエリアすべてへのアクセスが含まれます
  • ジブリパークおさんぽパス プレミアム: 5 つの一般エリアすべてを含むパークのすべてのエリアへのアクセスと、ワールドエンポリアム (青春の丘)、サツキとメイの家 (ドンドコの森)、オキノ邸、ハウルの城、魔女の家 (魔女の谷) への入場が含まれます。

希望の時間帯のチケットが入手できなかった場合は、国内チケットサイトより多くの時間帯のチケットが購入可能です。ただし、国内チケット販売サイトは日本語のみに対応しているため、購入手続きを進めるにはブラウザの翻訳エンジンを利用する必要がある場合があります。

行き方

ジブリパークへは電車で行くことができます。リニモ(愛知高速鉄道東武丘陵線)で愛・地球博記念公園までお越しください。公園は駅2番出口を出てすぐのところにあります。

名古屋駅からシャトルバスを利用することもできます。名古屋駅から公園までは1日6便、公園から名古屋駅までは1日5便のみ運行しています。運行状況は必ずご確認ください。バスの時刻表バスに乗り遅れないように!

注意すべきは駐車場なしジブリパーク専用なので、車でのアクセスはお勧めできません。

営業時間

平日:午前10時~午後5時(火曜定休)

週末と祝日:午前9時~午後5時

訪問のヒント

公園は混雑し、写真を撮るために列に並ぶのにかなりの時間がかかります。旅行を最大限に楽しむためのヒントをいくつかご紹介します。

  • オフピーク時に訪れる: 週末や祝日は混雑する傾向があります。混雑が少ない平日に訪れることをおすすめします。
  • **キューの計画:**一番長い列は「ノーフェイス」の展示です(他のキャラクターの展示は列がずっと短いです)。そのため、もし「ノーフェイス」の展示と写真を撮りたい場合は、まずそちらに向かうことを検討してください。ただし、「ノーフェイス」の展示だけを写真に撮りたい場合(他のキャラクターの展示は撮りたくない場合)は、(もしそうなら、スタッフが見ていないなら、倉庫の入り口近くの階段を使って出口からこっそり入るという方法もあります。ただし、展示物と一緒に写真を撮る予定なら、この方法はやめましょう。列に並んでいる他の皆さんの怒りを買うことになるので。)
  • **快適な服装をしてください:**きれいな写真を撮りたいのは分かります。でも、列に並ぶ時間も長いですし、歩く時間もかなり多いので、動きやすい服装でお越しください。
  • **お土産ショップで時間を過ごしましょう:**お土産ショップには、限定品や限定特典もございます。ぜひゆっくりとご覧いただき、お気に入りの一品を見つけてください。

名古屋で日本向けNomad eSIMを使ってインターネット接続を維持

日本でも手軽に接続するにはNomadの日本旅行eSIMノマドのオファー世界中の200以上の目的地で手頃な価格のデータeSIM、日本を含む。

豊富なローカル、地域、グローバルのデータプランからお選びください。ご出発前にトラベルeSIMを購入してインストールしておけば、到着後すぐにローカルネットワークに接続できます。旅行中にデータが足りなくなった場合は、Nomadアプリでアドオンを購入するだけです。

名古屋への旅行を計画中ですか?日本eSIM旅行中も接続を維持できます。

共有